![]() | >>8191 わかります。なんか売場もガラガラで、商品が並んでないです。特に🐟コーナー。売場もグチャグチャでわかりづらい |
![]() | シ○フの本店、品物悪くなりましたよね? 値段も高いし。。。 久々に行ってショック受けました。 |
![]() | ツルハドラッグに初めて行ってみたけど品揃えが独特で個人的にはコンビニよりも楽しかったなぁ。 何気にラーメンが他のスーパーにはない北海道の物を販売していて見てて楽しかったですね。 |
![]() | 買い物ついでに散策をしてきました。 越後交通本社跡地に建築案内看板があり何ができるのかと思い通り過ぎて古正寺の旧ケーズ電気の跡地は、ヤマダデンキの建設工事が始まっていましたのと旧上州屋の建物が解体されあらたに建設工事が始まっていました。 喜多町にあるショッヒングセンターにあるドラックストアーにあった野菜と鮮魚売り場が無くなっていました。 まだ、動きがあるようですがどうなるかと |
![]() | 今となっては古く感じる掲示板だからこそいいんだよねと思うのは年老いた証拠。 |
![]() | 新潟のスーパーも万引きGメン配置すればいいのに いっそのこと社員をGメンにしちゃえば? 日替わりですればばれることないでしょ |
![]() | うちの近所の某スーパーでは、 1〜2年くらい前からカゴ区別を始めました。 色だけならいいのですが、買い物中のカゴの大きさが、 以前より一回り小さくなってしまいました。 商品を入れにくくて困ります。 (大きいトレーが横向きに入らない、など) 同チェーンの別の店舗では、買い物中と会計後のカゴが 近所の店とは逆になっているのも謎。 |
![]() | カゴ区別は万引き対策の1つ。 カートごと出入り口から出て行く万引き犯がいますから。 飲料ケース、酒ケースごとカートに乗せて…。 |
![]() | 買い物かごを区別しているところが増えてきたような。 買い物中と買い物後のかごの色を変えたりしているスーパーが増えてきたような気がしますしラムーも今までは、カートしかなかったのに最近では、買い物かごがおいてありましたが買い物中と会計後のかごがありました。 |
![]() | 北三条のリオンドールの工事がやっと始まってました 今日はボーリング調査やってたので完成はまだまだ先かな? |
![]() | 原信城岡店グランドオープンしましたね〜 近年の同社のオープンチラシに比べてずいぶん価格が安いような気が...(たまご68円はビックリ!) やはり近所の競合店のチャ○ン○ャーを意識してるんでしょうかね |
![]() | 吉田のラ・ムーっていつオープンですか? |
![]() | 原信城岡開店のお知らせがありました。開店日は、24日となっていました。近隣のお客様は、23日に内覧会を行います。 テナントは、ドラックトップスも同時開店て |
![]() | スーパーではないけど最近新潟県内でツルハドラッグが凄い進出してますね。 成城石井とか西友も新潟に来てくれると嬉しいなぁ。 |
![]() | 新潟県柏崎市の中心商店街に立地する総合スーパー「イトーヨーカドー丸大柏崎店」が8月に閉店する方針であることが分かりました。 1981年4月25日にオープンして以来37年にわたり、柏崎駅前の通りに面し、中心市街地の中核的な商業施設として集客してきました。 一方で、2010年に駅南口に「ウオロク」が開業してからは売り上げが減少しました。 また、店舗が老朽化してきたこともあり、今回閉店を決断するに至りました。 さらばイトーヨーカドー丸大柏崎店。 |
|