![]() | 独り言…(近くのSMについて) ○尾マルイ:お年寄りのアオシス化しているなぁ。わざわざバスで来ている方もいるし…品揃えは少しマニアックだったりして意外と俺もお気に入り。前の店舗のDNAを随所に引き継いでいる。 シ○フ○井店:比較的価格が高めだが、品質はイイと思う。でも、高い! 魚・肉 良し。弁当類イマイチ。 ○信○貝:新しい分、全てよく見えるが… 混んでもいるし…だがそれにしてもコ○リの低調さが気になる… ○オ○ク○学○:魚良し。駐車場狭く止められない!それにしても混んでるな… 陳列がチョット雑かな? イ○ン西:普通、ふつう。フツウ… ○山のミニ版的でイマイチの感が否めない。 ア○タ西:ここも混んでいるが、但し土・日だけ。以前ほどの勢いはなくなったか感じ。寿司は充実だが…他は… イ○ン○山:ここも駐車場が悪いので足が平日しか行きたくない。惣菜は充実。冷食の種類の豊富だす。冷食はココ、しかもおいしい。 〔リ○ン○ール○尾・シ○フ大○前・○信○尾はほとんど行かないっ。 あまりなんでか好きでない〕 よく行く店の・・・・ 住んでる場所がわかるでねえか。 |
![]() | >> 山の下のオッチャンさん かつての本店の繁栄?を知る人にとっては、 あまりにも違いすぎる売り場かと察しつつ。 売る側も色々と試行錯誤はされているのでしょうが、 各店居抜き店舗で、使い勝手も限られるでしょうし、 思い切った売り場を作るには、程遠い環境とか? MVは一定の売り場面積で本領発揮?するので、 居抜きの環境下で、本領発揮できない集客では、 コンビニの延長線上で受け止めたほうが現実的かと。 まあそれ以前に、もともと生鮮が強くないのは、指摘に近いですが…。 と、客観的に書きましたが、実際はどうなんでしょう。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | お店にもちゃんとファンが付いていますな。 やはりどこの店に行こうか?と思うと、感覚とゆうか率直に好きかどうか、好感度、印象が大きいと思います。自宅近くにあるかどうかも大事。さて近隣の不死身後のマックスVは微妙です。カミさんの言葉はズバリ厳しく、記載できません。今日も本店あとに行って来ましたが、魚、肉、特に鮮魚刺身寿司などがさびしい。冷蔵ケースに一般食品を場所埋めの為に陳列するのが一番痛々しいです。正直テンション下がります。買い物の楽しさは少なく前店の売りつくしの頃が思い出されます。ただし夕方の値引きは活発で殻付きホタテを半額でゲットしました。ありがとう。同じイオングループでも別のグループなのかな?ご存じの方いらっしゃいますか。他の後継店舗はなじでしょうかね。亀田とか・・・ |
![]() | >> BRの神様さん 競合調査お疲れ様でございました。 巻店…出店当時の周辺環境を探ると、 現地の選定理由も見えてくるような。 ◆昭和58年12月 巻店 ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/914/313/2603tennpoitiran.pdf ※(1983年) ◆昭和61年11月 ショッピングタウン「アイビスホンダン」OPEN ttp://hondan.co.jp/corp/index.html ※(1986年)現:隣の店舗 当時を知る関係者聞くと見えるのでしょうが、 おそらく、今より田畑が広がる耕作地帯の中、 当時の町役場や市街地から一番近い位置で、 自転車やバイクでも集客を得やすいと考えたとか? ただ、今となっては市街地と化したので、 大きな看板も欲しいところですが、 もはや策は…という気も。 じわりじわりと競合に囲まれる状況ですが、 せめて、中心部の店舗には頑張っていただきたいなと…。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | 皆様、お久しぶりです。中々大好きなシ●フの話題が減少しつつ悲しいです。 ここ3ヶ月シ●フの調査及び競合調査へ行ってまいりました。 まずどうしても言いたい事が・・・。シ●フ巻店、相変わらずの集客、近隣のチャレン●ャーが集客力がある中で正直、厳しい状態ですね。あまり大事ではないですが、シ●フ巻店脇の旧大通りからの入り口とアパート側からの出入り口が・・・なんです。ひら●い遊方向からセブンイレブンへ通る道でシ●フ巻店に入る所が全然分からず、ぜ〜んぶチャレンジャーへ車が流れ込む始末、立地なのかシ●フ本部開発??の策略なのか分かりませんが、あれでは大きな口を開けてチャレンジャーへ引き寄せられる気持ちが分かるような、少々厳しい意見ではありますが、道路に陸橋看板でも作らない限り集客はちょっと・・・・。 実はもう一店舗心配な店舗が、山ノ下店ですが、隣接する店舗が出来綺麗な外観、山ノ下店もシ●フのベースオレンジを入れて綺麗になりましたが、以前ほどの夕方の混雑が見られない様子・・・どうしたのでしょうか?調査要で以後も確認して来ます。 シ●フ河渡店、リニューアルオープンから集客が見込めてきた予感がします。開放感がある店内はさすがだと思いつつもやはりバックの狭さは無視できない様子です。 前記にあげていない、シ●フの四天王とも言える青山、中山、鳥屋野、黒埼は競合に負けじと頑張っている模様です。この4店舗は他の店舗と違い、接客や従業員の応対、繁忙期のレベルの高い応援者の応対は流石だなと思いました。 個人的には、関屋、坂井もシ●フ四天王に引けを取らない名店舗ですのでこれからの状況に注視していきたいと思います。 ただ最後に一つだけ言いたい事は、チャレンジャーは正直凄い!消費税が8%になったにも関わらず、あの集客、平日の混雑、新潟県内のチェスも原●とチャレンジャーの中にひしめき合う店舗、チェックメイトは以外と上記が握っているのかもしれません。 では!! 次回はひら●いを追跡調査に行って参ります。 ※長々とすみません。 |
![]() | >> 立ち寄り人さん 郊外から、じわりじわりと…でしょうか。 奥の用地も合わせると、それなりに広いですね。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | 原信、五十嵐東店。あの場所にできるとは思わなかったですね。 |
![]() | >> 西新潟さん 情報ありがとうございます。7並びということで。 どうもストアは2月に閉店していたようで、ネット上に写真も。 西区も原信の出店が続き、とても厳しい状況ですね。 先月は河治屋が倒れてしまいましたが…。 >> U六の反攻 共通チラシにプラス、周辺2店共通の単独日替わりチラシを ずっと織り込んでいますが、今回もUに引きずられる?流れでしょうか。 他地域でも同様な商戦はありますが、意地でも地元は崩されたくない気も。 SPECIALセール… 時折、新津店も加えてどこまでいくのでしょう。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | 西新潟で単独店のN原ストアーが債務超過で閉店していました。越後線・内野駅前で頑張っていた頃が懐かしいです。 一方、新発田に出店したH信を迎えたU六の反攻は凄まじいものを感じます。 さすが、戦いを好む集団の会社と思います。 H信も耐え切れず、とうとう個店チラシ対応せざるを得ない状況になったようです。 新発田に2店舗目を予定しているH信にとって、 はたしてどんな印象なんでしょうか。 U六は、長岡に大型店を計画中で、 新発田の2倍返しを狙っているとのことですが・・。 |
![]() | 原信五十嵐東店(仮)の出店届出ですが、 一旦取り下げ後に、再度届出された内容に修正しました。 ◆原信五十嵐東店(仮) 新潟市西区五十嵐東1丁目7036-5 外 ttp://www.city.niigata.lg.jp/business/shoko/koriten/jyokyo/daikibo26.files/harashinsai.pdf ※見比べますと予定地の地名が違っていたようで、 再届出にともない、出店予定日も変更されています。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | >> とっつあんさん 出店届出されていましたが、目の前というか…。 隣のゲオ寺尾店も新たに届出されてましたが、 新通店とは1キロほどの距離でしょうか。 どうなるんでしょう。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | 清フ大学前近くに原○出店? 地元説明会のチラシありです。 原○強し! |
![]() | >> かざみどりさん 情報ありがとうございます。 小千谷の先となりますか…。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | 地元建設関係の情報で魚沼市堀之内の商店街のあたりにマルイが出来るみたいです。今年中にオープンだそうです。 |
![]() | >> 長岡市さん 出店届出の店舗設置者は原信でしたが、 ハードオフコーポレーション出店とは。 既に改装工事も進んでいますが…外観は黄と紺のカラーも。 朝刊記事にも載っていましたが、今回?はミスリードではなかったようで。 ◆ハードオフ・オフハウス・ブックオフ新潟黒埼インター店 グランドオープン5月1日(木) ttp://www.hardoff.co.jp/info_db.php?num=150007 >> 白えびの国の人さん はや2か月経ちましたが…。遠い記憶も。 | |
![]() | [From 管理人] |
|