![]() | >> BRの神様さん シミフ各店、年末に向け動きがあるようで、 後で時間を作って行ってきたいと思います。 ウオロクも建て直して、はや2年なんですね。 西新発田…久しぶりに横並びではないSCで、 個人的にはプラザがいい空間だなと感じつつ。 屋根つきの歩道は結構、助かるのかと…。 >> デニッシュさん 現時点では届出は無いようです。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | こんばんは。お疲れ様です。 先日、シミフ太夫浜の情報なんですが、やはり閉店らしいです。 10月31日付けで閉店とのことです。 やはり、ウオロクに集客された影響がありますね! 昨日、原信西新発田に行って来ました。 混雑してて、中々偵察に行けなかったので、ゆっくり散策してきました。 入口回りのタイルは、良いですね!滑り止め加工のタイル、消雪対応がふんだんにされ、地域性を感じた造りでした。 |
![]() | ウオロク小出店の話は結局どうなったの? |
![]() | >> 黄錆さん いつのまにかロゴが変わっていたGUですが(今さら)、 ユニクロはスクラップが早く、風のように移転しますね。 コモもゆるキャラ?で盛り上げてほしいところですが、 オープン当初からフロアが悩ましい状態が続くようで…。 大きなピークを迎えぬ?まま、現在に至った感もありますが、 コモタウンと連なる各店舗の空き状況も気になりつつ、 集約するにしても、それぞれ別なので大変なような。 せめて、ケーズフロアをファッションユーにして、 コモタウンをU側のみに再編してしまうとか。 (なおさら空白が目立ちますかね…) | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | 新発田のユニクロがオープンしたようだが、コモタウン脇の旧店舗にはGUの看板が。 ケーズデンキはPIOの空きスペースを埋める形で増床。 一方サンキ跡は空のまま。そして旧フジミ跡も… “ニコタン”のイベントも近づいているが、今年は集客にどう影響するだろうか。 |
![]() | >> 東区さん 以前、リンクタウン側に前者の出店との【噂】はありましたが、 現状では後者の出店となったので、同敷地ではないと察します。 …が、広いエリアでの中野山地区であれば、あり得なくもないような。 (そもそも最初からリンクタウン外で予定していたもしれませんが) | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | 最近西野中野山に原●も出店するという噂を聞きました 届けはまだみたいですけど ウオ●●も工事中ですし そんなことありえますか? |
![]() | >> 黄錆さん、長岡市さん ガレリアへの出店届出もありましたが、既に求人も。 新潟西店オープンに三条店リニューアルと続きましたが、 あの?食品館跡はいつ行っても、そのままのようで。 プロ向け・国道交差点からの入りやすさを見ると、 食品館跡よりは良い気もしますが、どうなるかと。 >> 山北 地域の車所有率にもよりますが、マックスバリュは遠くはなく、 当時の規模(または以下)での再開となると、民間では厳しいような。 有志ボランティアが高齢者のお宅に御用聞きをして、 スーパーで買い物、宅配の動きも他地域でありますが、 地元主導で行政支援は必要なのかと察しつつも…。 >> リバセン 通年通して?どこかが入れ替わっているようで…。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | きのう、テレビでムサシ新潟西店の紹介をしていましたがプロ専門店て、スポーツ屋の跡か食品館の後釜かそれとも。 後、リバーサイード千秋ですが今日、新たのショップも開店しましたが今月いっぱいで閉めるショップもあるようで後釜も決まっていないようで。目と鼻の先に同じ地域に店をだすかのかな。川東と川西ならわかるけど。 |
![]() | 長岡に工具、資材専門店のム●シプロ”が出来るようだが 食品館跡は未だ手つかず。既存のム●シを改装する様子もなく。 以前噂のあったガレリア内? >PF山北店跡 地域柄個人商店的なお店でも差支えないような気もするが、 大手がしのぎを削る現状ではやはり厳しいと言わざるを得ないのか。 |
![]() | >> 府屋の人さん 情報ありがとうございます。白紙ですか。 8月の時点でロゴ看板が撤去された状況だったので、 予定より遅れているのか、記事が外れだったのかと思いつつ。 >> スーパー経営って難しいんですね 名乗り出る以上、それらを含めて事業計画を立てたと察しますが、 計画自体が甘かったのか、ほかに何らかの理由があったのか。 確かに店舗が無いと不便な地域ではありますが、 以前と同じ規模また以下でも、採算面の心配はあるので、 今後、名乗り出る企業が無い場合は、行政の支援など、 地元が動かないと先に進まないような気も…。 悩ましい限りかと。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | パワーズフジミ山北店跡はいまもそのままです。 建物を地元有力者が買い取り独自にスーパー再建を目指し、海の近くなのでか「マリンマート」と店名まで決まり何回か従業員募集のチラシを出し7月末にはオープンと噂されていたのですが、残念なことに計画は白紙になってしまいました。 「やっぱりチェーン店でないとスーパー経営って難しいんですね、一店舗単独では無理のようです」というような断念のおわびのチラシが新聞にはさまってきました… 住民はとりあえずはAコープおおかわごう店という小さな小さな店にいくか、車がある人は山形県境のマックスバリュにいって食料品等を求めています。不便です。 早く府屋にスーパーマーケットを! |
![]() | >> ソイラテさん 各店パラパラ?と陳列され始めたようで…。 オープン当初はスカスカ感があった売り場も、 酒も並び少しずつですが、ボリュームも増しつつ。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | 新潟市内、MVの一部店舗で酒類の販売が始まっていました。 全店一斉じゃなかったんですね。 そのMV、某店舗で生鮮用冷蔵棚の一部が長い間「故障中」のままなのが見苦しい・・・ |
![]() | >> BRの神様さま 情報ありがとうございます。 自分も西新発田へ行ってきましたが、 時間帯にもよったようで、満車気味だった感も。 新潟市に近いこともありますが、人口10万人程度の中心市街地に、 中核以上はイオンとウオロクが占めるので、目新しさはあるような。 >> 公、発表ではありませんが 確かに客数は…という店舗ですが。どうなるのかと。 >> 長岡市さん イオンが11月から県内15店で有料化となるようで。 県内で既に有料化している生鮮スーパーもありますが、 最大店舗数の原信がリユースを推奨していることもあり…。 リユースor有料化の賛否は人それぞれ異なるので、 議論するつもりはありませんが、付加サービスも様々ですね。 仮に徹底するなら、全域で付加サービスも還元も一切終了と決め、 純粋にレジ袋を有料にすることも一つかもしれませんが、 条例で縛るのも難しく、互いに様子見が続くような。 客離れの恐れもあり、悩ましい限りかと…。 | |
![]() | [From 管理人] |
|