![]() | >> 長岡市さん チラシを見ていないのでエリアが分かりませんが、 この辺ですかね…。 ttp://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/tosikeikak/seido/k-kitamachi-hokubu_02.pdf 七日町ですが…一部、喜多町で。 ttp://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/tosikeikak/seido/k-nanokamachi_02.pdf | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | 喜多町で区画整理をしているようですがチラシには、商業用地と住宅用地と区分して造成をしているみたいですが左岸バイパスとフェニック大橋をみこんでしょうか。 |
![]() | >> 海老ヶ瀬店 本日は閉店セール最終日でしたが、いよいよかと。 クーラーボックス必須?で各店回り…でしょうか。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | 中山のK、閉店日は7月末ですよ〜。 あと、チャレンジャー海老ヶ瀬店は27日開店です。 同日開店はマルイ寺尾台、ウオロク新津と3店あるので、オープンハンターさんは巡回ルートの選定が大変ですね。 |
![]() | >> スーダラさん 真ん前のスーパーセンターは、24・25と休業となり、 チラシも改装前の閉店セールと銘打っているようで…。 ある意味、体制は整った…という感じでしょうか。 >> フ〇ド 社運を賭けるまでの覚悟があるかわかりませんが、 黙っていれば獲られるのみの立場と察しますので、 今まで以上の危機感をもった長い商戦になるのかと。 最初はLDの物珍しさもありますが、やがて戻ってもらえるよう…。 ここの踏ん張りで、いずれかの今後が見える気もするので、 ぜひ頑張ってほしいと願いつつ。 >> ソイラテさん 確認しましたが、チラシも各店共通でしたし、 店内には閉店の貼り紙も見当たらないようです。 もうしばらく、様子を見てみましょうか…。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | Kを覗いてきましたが、今月末でどうこうという雰囲気はありませんね。 グリーンスタンプカードの取扱いが7月下旬で終了、という貼紙はありましたが。 |
![]() | しかし、なにげにフ〇ミ2店舗継承とは不気味な動きですな。 で、秋葉区のマイナーリーグSC(あ、すまんすまん)そのライオンドーはもうちょいかなという感じですが、 大規模店舗はすっかり完成したようでありますよ。 原〇は改装済、まん前のスーパーセンターは来週改装と すっかり迎撃体制の構えでありますね。 さすがに地元のにいつフ〇ドもただ指をくわえて見ているわけにはいかないと見え、 改装とは異なる攻め方でしょうか、グリーンカードの会員募集のチラシをご近所のみなさんにポスティング。 切り取った一部が24日から2週間、1,050円以上の買い物で10ポイントプラスのパスポート券というもの。 初めての試みかと思います。(あ、ちなみに通常210円で1ポイントです。) もっぱら買い物はにいつフ〇ドと決めているわたくしですから、気が気ではありませんよ。 |
![]() | >> 本日よりカード作成 ありがとうございます。 そろそろ準備をしておきますか…。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | マルイ寺尾台店 本日よりカード作成 6/27(木)大安 開店でございます。 |
![]() | >> ソイラテさん、ボンオーバーさん 他業種なら予想の幅も広がりますが、 開けたら実際、何が出てくるのかと。 いっそ、やまやとかどうでしょう…。(イオンですが | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | >再開時期は未定だが、8月にも店を開けたい意向だ。 ミスリード? 五泉の旧マックスみたく別業種テナント入れて8月オープン?どっちなんだろ。 |
![]() | >ソース 黒埼も再開の意向となってますね。 原信とは別業態になるのかな? |
![]() | >> あすかさん ソースありがとうございます。 まだ見えないところも若干ありますが、7・8月が山かと。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | フジミの10店舗営業再開の様子 ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/130618/ngt13061802070000-n1.htm イオン、原信、リオンドールの3社とな・・・ |
![]() | みなさま情報ありがとうございます。 >> 中山界隈 Qは2店ともノスタルジックな雰囲気で好きですが、 何というか店内の雰囲気と香り?が、何ともいえず…。 長らく続いた競合関係も、塗り替わるのでしょうか。 公式発表までに写真を用意しますか。 >> MV 順次開店すると国道7号を中心に、県北の店舗はつながるような。 <<鼠ヶ関(山形)〜村上肴町〜荒川アコス〜(イオン中条or南陽)>> 県内イオンの多くは週末型店舗ですが、MVで店間を埋めれば、 日常的にイオンで買物する客層も増えていくのかと。 MVエリアとしては各社の狭間ではありましたが、 北陸、関東、長野、南東北のエリアを並べてみると、 やはり東北管轄がしっくりきそうな感じですね。 >> ネタ出しさん こちらも情報ありがとございます。 今年はフジミの件もあり、一時期に開店が集中しますね。 地道に一店ずつ攻めていきますか…。 | |
![]() | [From 管理人] |
|