![]() | >> 8さん ここまでくるともはや…。かける言葉も思い浮かばず。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | 223上木戸店頭に商品が諸事情により入り難くなっています、お客様にご迷惑をお掛け致しますの貼紙が悲惨な売場ですね・・・ |
![]() | >> 黄錆さん 200店舗を目指し次のステップなど? 周知されたロゴマークですが、どんなマークに変わるのか…。 これまた変更も大変ですね。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | 新潟有数のスーパーをもってしても 現状維持のままでは勝ち残るのは難しいってことだろう。 店名変えてそのくせ売場構成が昔と何ら変わりのない店が 生き残れる訳がない。 何はともあれ、一番堅調と思われたHのレジ袋が、一早くレア物になってしまいそうなのは余りにも皮肉ではある(苦笑) |
![]() | >> ハカルさん、山の下さん、米さん、長岡市さん アクシアル リテイリング株式会社の120店舗。 どこかの衣料品会社と経営統合かと思いつつ、 いよいよ夢?の北関東進出となるのでしょうか。 某朝刊には両者握手で笑顔の写真付きで、 プラス面が大きく掲載されていましたが、 マイナス面や本音も気になり…。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | 原信は、大きくなりましたね。ついに県外スーパーと経営統合とは、大きくなりすぎてダイエー見たいにならければいいと思います。 |
![]() | ついに群馬へですか。 群馬トップ2になりますかね。 |
![]() | 腹心・・そうですか いよいよ100店舗超えですか どちらもCGCですね つまり「あなたも私もシージーシー」らね そういえば東区の店減らしたスーパーも同じらったね 閉店した商品で賑やかだかと思ったらあいかわらずだったね 青果のスペースのお菓子が増床してたね 惣菜夕方ストップらね 酒入荷なしね それでもお客来てくれてるねそこそこ CGCの助けはあったかね?サトウのごはんは置いてあったな 昔、全日食に助けてもらったお店があったと魚沼の店長さんから聴いたおぼえが CGCグループだって一般の問屋と同じスタンスなんですね よほどリスキーなんですかね Z会に入会します 今でしょ! |
![]() | 原信とフレッセイが合併します。 アクシアルリテイリングと社名も変わります。 変わっていきますね・・・。 |
![]() | >> 黄錆さん そうですか。最後のご来店となりましたか。 各店集客に差はあるものの、顧客にとっては2度目の。 某朝刊には営業再開について書いてありましたが、 当事者の話をそのまま載せた感じもあるので、 実際のところはどうなるのか…。心配かと。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | 先日、特急も停まる駅近くの某店行ってきたのだが、まさかこれがお名残りになってしまうとは… 私が訪れた時点でも店舗規模及び品揃えの割に客数はあったような気がするが、2度目の受難故心境は如何に。 再々…じゃなくて彩菜市場だけでも独立出来ないものかと思ったり。 |
![]() | パワーズフジミ・公式発表となりました。 ◆4/11(水)より当面の間5店舗休業 花かいどう店・新発田舟入店・山北店・岩船店・村上肴町店 ttp://powers-fujimi.co.jp/pickup/2013/04/411.html ※当サイトの店舗情報は、そのまま掲載を続けます。 >> ソイラテさん 情報ありがとうございます。 プライスリーダー久しぶりですねぇ。 そうですか、大手薬品が入っていたんですね。 大手薬品も動きがあるようで…。 >> 長岡市さん 要町店の近況ありがとうございます。新潟駅周辺、 帰宅時や平日夜は学生やサラリーマンを多く見ますが、 他社も含めると、ほぼ一定距離で落ち着いているような気も。 確かにビジネスホテルも多いので、集客はあるのでしょうか。 >> とっとこボンレス太郎さん H・U勢にとって空白区の多い東区〜江南区ですが、 石山〜東中野山の各店にとっては強敵のような気も。 女池はあの田んぼを眺めて良い立地だなと思う反面、 区画整理の計画図では該当区画がなかったので、 さらなる激戦区化は避けられると感じてましたが…。 変更されて出店できるようになったのではなく、 出店できるように変更された…んですね。(謎 >> 山の下のおっちゃんさん 7店舗程に絞ってEDLPのパイオニアとして復活? しかし今となっては、それも先が見える気もしますが、 支援先があっての話なので、その辺どうなっているのかと。 | |
![]() | [From 管理人] |
![]() | チャレンジャー系列のプライスリーダー袋津店ですが、 昨秋からテナントに入っていた大手薬品が、もう撤退していました。 跡のスペースには、今は特売品が置かれていますが、今後どうなるのかな? |
![]() | 新潟駅前で思うことですが人口や乗客の量にも違いがあると思いすが万代口と南口の周りにホテルが沢山ありますがそれに比べ同じ会社のコンビニが1キロ以内に三件もあるのかな不思議でなりませんが長岡も駅前に隣り合わせにコンビニがありましたね。いつ行っても、新潟駅前のコンビには、沢山ありますね。 後、要町のウオロクですが全店舗の解体が終わったみたいで造成工事をしているみたいです。 |
![]() | 西野中野山区画はウオロク(他、家電量販店・ドラッグストアなど)の出店が決定し 女池上山区画は小売店が出店できるように一部変更され、原信が出店予定だそうです。 激戦区にまた原信とは・・・ |
|