ウオロクDEKKY401店(でっきー) 1ヶ月の改装・8月4日リニューアルオープン
写真・新潟市出来島 DEKKY401 ウオロクDEKKY401店はこの中に。
ウオロクDEKKY401店以外は、何も変化無しです。ウオロク売り場と距離のあったベーカリボーレを青果側に統合してのリニューアルオープンです。ボーレ跡は、マッサージのテナントが入店する予定。
ハッキリ言って、昔の売り場はもうどこにもありません。新潟県内では初のパターンと言っても過言では無い!!全体的にジェラシックパーク?と言うか高級感があります。今までの単調な安っぽいウオロク売り場とは違って、什器も落ち付いた色合いで、暗め内装も油絵風の感じ。スーパーと言うより、アートギャラリーと言うべきでしょうか?とにかく、見る事をお勧めします!!
青果コーナ付近は面白いです、ボーレやアイスクリーム店、鮮魚コーナーまで迷路間隔になっていて楽しいです。鮮魚コーナーはウオロク自慢のエリア。拘った魚が品揃えしてあり、平ケースは魚市場を感じさせる演出です。でも高級感を失っておらず、精肉コーナーまで違和感無く入ることが出来ます。各売り場冷蔵ケースはブラックで統一。お肉も松坂牛など拘った食材を提供。御惣菜コーナーは売り場角を削ってあり、バージョンアップしたアイテム多し。あと最近流行りなんでしょうか、カルフール風のローストチキンの機械も。(さすがにアレほど大きくは無いが)
ドラッグコーナーまでもがお洒落に。レジ前のスペースがとても広く、行列になっても息苦しくないようです。今までどうしても、ウオロクのレジまわりは原信と違って、狭い感じがしたのでこれも改善なのでしょうか。あと店内のダークな感じに合わせて、ユニフォームもグリーンに。BGMにも拘っていました。
簡単に言うと、マックスバリュを狭くし、フジミ新店の高級感をもっと出し、伊勢丹の食品売り場を足して、今まで以上に生鮮売り場を広げて、ウオロクの鮮魚コーナーを強化した。とでも言いましょうか。(勝手な例え)
ただ今後「ハコ」が高級になった分、中身が問われるのではないかなと思います。今まで以上に大変でしょう。逆にDEKKY401には、勿体無いほどの素晴らしい売り場になってしまい、他のテナントは依然安っぽいままなので、SCの統一性が、益々失われてしまった気がしますが。逆にウオロクが目立って良いと言う説も?SC全体をウオロクにあわせて、バージョンアップしてみてもイイかもしれません。
久々に上越方面へオープン偵察・ナルス柿崎店(かきざき) 7月28日オープン
ビックにオープンした ナルス柿崎店 中頚城郡柿崎町柿崎藤ノ木
中頚城郡柿崎町柿崎地内に、ナルス柿崎店が7/28オープン。国道8号線沿い、北陸道・柿崎インター直ぐ近くの立地。商圏は頚北地域(中頚城郡北部)と、柏崎市米山地区を視野に入れている。
売場面積は、ナルス直営が約1500u、他にドラッグストア、クリーニング、写真店がテナントとして入る。P136台。年間売上12億円を売上目標に置き、パートやアルバイトで約50人を採用する。午前9時半開店〜午後10時閉店。
==早速行って来ました。ミニレポート==
・・あら?情報より早いオープン。(汗) 5月頃見に行った時は基礎工事中だったのに・・。・・と言うことで、わたしのプライベートの時間を削りまして見て参りました。晴天に恵まれたオープニングセール。しかし、柿崎までの海岸線道のりは遠く、海水浴客の渋滞に巻き込まれ・・(涙)
駐車場が狭い為か、客足が物凄いのか、入場拒否されてしまった管理人でありました。(正体がばれて拒否かも。)ドラッグストア・オオクマとナルス柿崎店棟で構成。ナルス棟にクリーニング店と、写真店がテナントとして入店。しかしながら、ナルス棟からオオクマは、駐車場は共用しておりますが、お互い直接入店が出来ません。
オープン翌日とあって、大盛況のように思われました。通常レジ8台に加え仮設レジ一台対応。ナルスらしく、出入り口がキッチリ区別してあるのには、ある意味納得。オオクマ側が店舗入り口となります。
店内入り口側に青果コーナー、平ケース中心で鮮魚コーナー、一部平ケースを取り入れた精肉コーナー、あと、充実のお惣菜コーナー。生鮮の充実、あと地元柿崎らしく、鮮魚コーナーの広さと品揃えには驚きました。(上越地方から富山方面にかけての、スーパー鮮魚売場って、同じ県内でも全然違うんですよね。)あと雑貨コーナー等、ゴンドラにはプライスカードではなく、プライサーを使用しております。
上越地方の玄関、柿崎町へのナルス出店。柏崎市内店舗とのパイプ役を果たすと言う事で、期待されております。競合のアクア・カキザキSCへも訪れましたが、店内は閑散としておりました。・・素材としては良いのですが、イマイチやる気の見えないSCです。・・ジャスコやコメリにとってみたら、大した店舗ではないのでテコ入れも必要無しなんでしょうか・・。今後も様子を見て行きたい地域です。(帰り北陸道を使用しました。)^^;