ひとりごと

袋詰めサービスは辞退すべきか

新潟県内には、会計と合わせて袋詰めサービスを実施しているスーパーマーケットがあります。ほかにも、買い物かごに被せるタイプのマイバッグに限って、袋詰めサービスを実施していた店舗もありました。しかしながら、今年の渦後、前者ではサービスを継続しているものの、対応レジを減らし、袋詰めしない通常レジに切り替える店舗も。また、後者では感染症拡大防止の観点から、多くの店舗でサービスを休止しています。

従業員の本音は

渦後もサービスを継続している店舗で会計する際には、ありがたく袋詰めをしてもらっていましたが、SNSなどでは従業員の本音と言いますか、お客に向けてのメッセージも多く見受けられるようになりました。

あくまで自分が目にした範囲に限られますが、
「店舗(企業)が袋詰めサービスを継続していても、お客は遠慮してほしい」
「他人のマイバッグなんて、もともと触りたくもない」
「せめてマイバスケットを使ってほしい」

企業の方針もあり、従業員は仕方なく袋詰めサービスをしていたけれど、感染症拡大防止を機に、不満が浮き彫りになった印象かと。
「自分で買ったものは、自分で詰めてほしい。それがスーパーマーケットでしょ!」

基本はセルフサービス

よくよく考えると、セルフサービスであるスーパーマーケットは、自分で買い物カートを押して、自分で買い物かごに欲しい商品を入れて、レジで精算して、サッカー台で袋詰めすることが基本なので、おっしゃる通りだなと再認識させられたわけです。セルフサービスだから人権費を抑えられ、袋詰めをしてくれる店舗より、商品を安価で買えるわけで、袋詰めは過剰なサービスだったのではと考えさせられる面も。

ただ、袋詰めサービスを実施している企業には、単に過剰サービスの一環ではなく、袋詰めによって余計なレジ袋の配布を減らし、2回程度のレジ袋リユースであれば、マイバッグよりは衛生的との方針もありましたが、今回のレジ袋有料化によって、否が応でも移行せざるを得なくなりました。

袋詰めサービスは消えるのか

現在は各企業が「休止」、または平日のみとして様子見と言ったところでしょうが、袋詰めサービスを継続している企業にとっては、レジ袋有料化にともなって、人件費と感染症拡大のリスクが増大します。袋詰めサービスのレジを極力減らし、店内放送で頻繁にセルフレジへ誘導しているのは、見方によっては理にかなっているような。

今はまだ、消えると言える段階ではありませんが、個人的には充分に役割を果たしたので、
「古き良き時代の、良い思い出だったね…」でいいような気も。

自分がチェッカーやレジ応援だったら

マイバッグがなかった時代では、会計後に一律にレジ袋を適当数、買い物かごに突っ込んでいれば、会計はそれで終了。店内に怪しげな袋(今でいうマイバッグ)を持っていれば、万引き犯候補と見分けられ、作業は単純でした。

しかしながら、今では、現金や電子マネーのほか、クレジットカードと会計も複雑になり、しかもポイントカードも兼ねています。それに加えて、いろいろなサイズで仕様の異なるマイバッグをかごにセッティング。さらにその都度、アルコール消毒やふき取りなど、いくらお客へのサービスと言っても、果たしてそこまでリスクを負うに見合った時給計算になっているのかと、仮に自分がレジに立っている従業員であれば、かなりの負担と不満は重なるのではと感じるわけです。

そう考えると、チェッカーさんの不満や、増えつつあるセミセルフレジも理解できるのかと。

結論。袋詰めサービスは辞退

とりとめのない文章を、つらつら書いてしまいましたが、ここで従業員の声を(勝手に)まとめて代弁してみますと、
(1)週末のまとめ買いは、マイバスケットを使うか、自分で詰めて。
(2)少量の買い物でマイバッグを使う場合は、セルフレジを通るか自分で詰めて。
(3)支払いは現金以外で。

ご年配のお客は別にして、体力のある世代が袋詰めサービスのレジを通らないだけでも、かなりの負担軽減になるのかと。正直、この行為が適切なのか判断はつきかねますが、従業員とお客の双方において負担が軽減できるのではと。

あくまで一つの考え方ですが、いかがでしょう。

j-rakuda

管理人teru 新潟のスーパーマーケット情報サイトやってます。 PC:http://www.j-rakuda.com/