[戻る]
ワード検索
過去ログ:   ワード検索: 条件: 表示:

過去ログ0001 | 過去ログ0002 | 過去ログ0003

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
[7563] 長岡市 2013/06/15(Sat) 09:15
 マックスバリュ東北が攻めてくるとわ。お客さんとっては、店を選べるが県内スーパーの力が無いとこは、大変かも知れませんね。某県内大型スーパーも秋には、東関東のスーパーとの統合もありますね。いかに、地元や県外での名前が売れるか知られるかがが鍵ですね。
 自社ブランドなどや協同ブランドなどもありますが。より良いものを安く買えたいですもんね。
 イオンとマックスバリュがうまくやっていくのを願います。そして、県内スーパーも頑張ってほしいです。
[7562] teru@夜 2013/06/15(Sat) 00:51
>> あすかさん、フジミファンさん
情報ありがとうございました。リリース拝見しました。
ありとあらゆる噂?が飛び交ってましたが…MV東北とは。
そう言われて地図を眺めてみると、県内にはイオン大型店は
一定距離で位置するものの、MV北陸で糸魚川だけでしたね。

>> 黄錆さん
>> 30〜40店舗展開するとか
希望は高くぶち上げるのは企業(かメディア)の性?ですが、
譲渡企業を足掛かりに、地元企業を組み込みつつ?
何とも、コメントのしようが…。
[7561] 黄錆 2013/06/14(Fri) 22:04
日報夕刊トップにも…

村上は荒川アコスと肴町店が対象。

しかもオーバーストア状態の中新潟市内を中心に30〜40店舗展開するとか…

イオンだけでも新潟市内に5つあるのに大丈夫なのか(苦笑)
[7560] フジミファン 2013/06/14(Fri) 19:15
マックスバリュ東北

ホームページに情報アップされてましたね。

ttp://www.mv-tohoku.co.jp/newsrelease/pdf/new_130614.pdf

[7559] あすか 2013/06/14(Fri) 18:27
はじめまして、ずいぶん前からROMってたものです。

フ○○の店舗がマックス○リューになるという話を聞きましたが、どの店舗になるんでしょうか?

→個人的に荒川店跡地は入ってもらいたいですw
[7558] teru@星空 2013/06/11(Tue) 01:12
>> ソイラテさん
すっかり完成し、オープンを待つばかりですが、
確かに分かれても見えるような…南側は食品棟ですかね。
[7557] ソイラテ 2013/06/10(Mon) 23:29
海老ヶ瀬チャレンジャー、外観は出来上がりましたね。
ただ気になるのは、建物が2つに分かれていること。
大形から移転しても、酒棟(エルジョイ?)は分離したままなのでしょうか。
[7556] teru@星空 2013/06/09(Sun) 23:18
>> 通りすがりさん
関連陳列とか…?
[7555] 通りすがり 2013/06/07(Fri) 12:33
昨日とあるお店、お魚コーナーにところてんとゴマ豆腐が一緒に並んでる…ゴマ豆腐???
[7554] teru@夜 2013/06/07(Fri) 00:09
>> 長岡市さん
根本である消費税増税の最終判断は今秋になる予定ですが、
増収までは長い道のりなので、しっかり構えたいところかと。

メディアは短期的な見方で、煽っている?ような気もしますが、
客も店も腹を据えて挑み、吹っ飛ばされないようにしないと…。
[7553] 長岡市 2013/06/06(Thu) 17:07
 ついに国会で可決をされましたね。消費税を歌ったセールの禁止が。良く解りませんが消費税を使わなければ他の名前でセールをしても良いと思います。大手小売業は、異論をと泣いていますが。アベノミックスもいいですが食品の値上げをどうにかしてほしいです。毎日、使うので。
[7552] teru@星空 2013/06/06(Thu) 01:37
>> あさん
店舗見学会(内覧会)であれば、過去の店舗では
オープン2日前には開催されていましたが、
店舗に直接ご確認ください。

◆原信 上田緑が丘店(6/8オープン)
ttp://www.hnhd.co.jp/shops/uedamidorigaoka/
[7551] 2013/06/06(Thu) 00:09
原信の上田はバックも見学できるんですか?
[7550] teru@星空 2013/06/05(Wed) 01:16
>> 黄錆さん
立体化以外の工事が見当たらない気もしますが、
現状の範囲だと南館(ビッグ)内で差し替え?とか。

いまやTVも売れずレコーダーも振るわず。
現実としてはネットで価格と規格を調べて、
店員の勧誘を避けつつ売り場でモノを下見し、
自宅でゆっくりとネットショップで注文。
そして家へ配達…といった流れでしょうか。
日々の生鮮品は店舗へ行きますが、家電はつい…。

>> ソイラテさん
ゼロにして建て直した店舗は3店以外に松浜店など。
市外ですと岡山店、村上東店、中条店?でしょうか。
鐙店は骨組みを残しての大改装だと記憶しています。
店名を見ると鐙店以外は営業年数が20〜30年程度と長く、
顧客を掴み、さらに十年単位先を見据えた建て直しとか。

成長期に出店した店舗が続けて耐用年数を迎えたこともありますが、
正直、こまめな改装を継続しなかった店舗も多く、
競合進出の対抗改装だった神道寺店と鐙店を除いては、
"建て直さざるを得なかった"状態だったという印象も?
(ボロボロだったとは言いませんが…)
[7549] ソイラテ 2013/06/04(Tue) 23:29
偵察レポートの「ウオロク要町店」を読んで思ったことですが、
ウオロクは、同じ場所での建て替えをよくやりますね。
新潟市内でも、女池・神道寺・鐙・河渡でやったんでしたっけ?
他のスーパーでは、イオン青山くらいしか思い当たりません。
改装よりもお金も時間もかかって、その間は営業できないのに、
それでもやるのは、ウオロク独特の方針でもあるのでしょうか?
[7548] 黄錆 2013/06/04(Tue) 23:20
ヨドバシはリニューアルしたばかり。
改札から一番近かったTV、レコーダーコーナーが2階へ追いやられてしまった…

>>スーパースポーツゼビオ新潟駅南店
駅から2分というのが引っ掛かるが、
PLAKAだと天神だし、ビックカメラの空きスペースとか…
夏オープンだと今から店舗設営始めて居ないと間に合わない筈。
次の休みにでも新潟駅視察視察してみる。
[7547] teru@星空 2013/06/03(Mon) 02:19
>> とっとこボンレス太郎さん
新潟駅南口店(仮称)中央区花園1−1−1
西館完成後の周辺工事は気づきませんでしたが…。
詳細は把握していませんが、南館でテナント差し替えとか?
どうなんでしょう…。

>> 長岡市さん
どこでもあって使い慣れている感もありますが、
既存ATMからセブンATMに入れ替える店も見かけます。
何とかリンクの東京○ター銀行などもありますが、
個人的には月予算を決めて、銀行で一度に降ろすので素通り…。
家の財布を預かる?女性たちの活用法を知りたいところかと。
[7546] とっとこボンレス太郎 2013/06/03(Mon) 01:28
需要があるのか分かりませんが・・・
新潟駅にスポーツゼビオが出店が決定。

求人広告によると、住所がヨドバシと同じなので、ご近所にできるのでしょうか。

あの辺、工事してたっけ?→記憶なし(笑
[7545] 長岡市 2013/06/02(Sun) 14:59
最近ですがセブンATMを置くお店が増えてきているような。コメリやチャレンジャー新潟中央インター店にもあったような気がします。やっぱり、このATMは、使いやすいです。セブンATMは、県内の銀行のカードが使えるから。
[7544] teru@星空 2013/05/30(Thu) 23:01
>> たくみさん
はい。実は県内では唯一のベイシアマートがございます。
当初、店舗数を増やすとの話でしたが、現在は…。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |

- G-BOOK -