過去ログ0001 | 過去ログ0002 | 過去ログ0003
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
新潟県内には、ベイシア、小千谷店と新潟豊栄店しかないと思ったいましたが、三条店もあるのですね。
>> 長岡市さん
情報ありがとうございます。
位置は旧店とほぼ同じようですが、鉄骨も組みあがり。
駐車場の土留め?も改修していて、大がかりでしたね。
市内ですと、ほかに学校町店はマルイで残っていますが、
蓮潟と同じく大改装だったので、面影は少ないのかと…。
黒条店は随分前に更地になりましたが、今はどうなっているのか…。
ウオロク要町店ですが骨組みが見えましたが前より店舗が大きく見えたのは私だけでしょうか。ツチダ時代にあった建物は、北山と蓮潟だけになってしまいました。
>> ソイラテさん
情報ありがとうございます。
大昔?でいう、やませ袋津店…跡地はどうなるのかと。
>>「○界○○○○」
自分も読みましたが、何というかまあ。
裏を取っての記事でしょうから、ある程度は核心に沿うのでしょうが、
出現、信用不振、現金仕入れ、キャッシュで要望など一連の流れが。
これを事前に朝刊?で読めたらどうなっていたか…と思いつつ。
連投、失礼します。
既に書き込みのあった袋津プライスリーダーですが、
詳しくは5月31日の午後5時閉店(店頭の貼紙より)。
現在、売り尽くしセール中です。
雑誌「○界○○○○」にフ○○の記事が載ってましたね・・・
>> ソイラテさん
要としては一部テナントをフードコート側にまとめ、
酒売り場をまとめて精米工場が誕生した…。
自分も見てきましたが、そんな感じでしょうか。
週末オープンで混雑していた店内ではありましたが、
閑散としていた精米工場は、かつての長岡店を見るような?
それ以外は、めでたしという雰囲気という気も。
>ムサシ食品館
前回の大改装(昨年だったか?)で、酒類の冷蔵商品と常温商品が
遠くに離されて不便になっていましたが、
今回それが元に戻り、1ヶ所にまとまりました。めでたし。
>> ソイラテさん
情報ありがとうございます。
1本で2ポイント…500ポイントで50円割引券発行。
家族が多い家など大量に持ち込む光景を見ますが、
結構ケースがかさばって、あふれ出ていることも多く。
>> ID774さん
情報ありがとうございます。
月末には現地での個人投資家向けの説明会もあり、
原信も長野〜千曲〜上田と南下していますね…。
原信の改装店舗ですが私の見間違いでした。すいませんでした。ウオロクも陳列を変えたり、店舗改装をしているようで。
さあ、明日は原信新津店とムサシ食品館の同日再開だ。
どっちを先に行こうかな?
ちなみに原信は6月8日に上田店が新規オープン予定とのこと。7&iの鈴木会長生誕の地で、どこまで受け入れられるか。アリオ上田、SSV、西源、アップルランド、敵は多いぞ。
>チャレンジャー赤道店
一部に旧レジも残っているので、精算機に慣れない客はそちらへ?
赤道店以外は、まだ精算機導入予定は無さそうですね。
ところで、ウオロクのポイントが貯まるペットボトル回収機。
当初は牡丹山店だけでしたが、いつのまにか他店舗にも設置されています。
(紫鳥線付近の数ヶ所で確認)
これで、わざわざ牡丹山に持って行かなくても最寄りのウオロクで済むので
便利になりました。
>> 長岡市さん、原信さん
実店舗を見ていないのでわかりませんが、
サイトでは新津店(改装中)となっているようで。
しかし、関屋店は除かれているのに共通チラシが表示され…。
自分のパソコンのキャッシュですかね。
>> 山の下のオッチャンさん
>> それを打つレジ!
多くの店は「次にお待ちのお客さま、どうぞ」と誘導したり、速攻で入る客には
「申し訳ございませんが、次にお待ちのお客さまを優先…」と告げている光景も。
>> たばこ
法律で禁止されていない以上、努力義務の範囲内ですので、
仮に規制するのであれば、本部含めた全店でやらないと難しいかと…。
ただ、店の裏ならまだしも、バックヤード内で吸える店は、ぜひ見てみたいです。
店舗改装は新津店だけでは?関屋と豊栄は別チラシで入ってますが・・・
原信ですが数店舗で店内改装が行われているみたいですね。チラシに改装で休みと書いてありました。
前から気になるスーパーのマナー(企業理念)について一言・・
レジ待ちで・・隣に開設した途端、最後尾からダッシュで先頭につく客!それを打つレジ!
悔しさ隠してじっと下を向き待つ客!優しいのぉ新潟もんは
銀行のフォーク並び知ってるけ?給料日ATM並んだことねんけ?(ちと脱線)
もひとつ、清潔で楽しい売り場で、どこからかタバコの匂いが・・
ズバリ、バックヤードで喫煙ですね きっとベテランさんでしょう また休憩ですか?
青果でも鮮魚でも関係なし、チーフかな?店長も言えない?いいえミンナデ吸えば怖くない 咥えタバコで鯛さばく、なんて以前見ましたね
こんなのどかな風景ざらにあるよね
一見キレイなお店や接客でも、たったこれだけのことですが客は怒ってますよ 気付かないよね社長さん
>> ブルースカイさん
清算レポートありがとうございました。
文字も割と大きく表示されているので、
慣れてくれば簡単なのかな…と感じましたが、
サポートのスタッフが待機しているとはいいつつ、
確かにご年配にはかなり大変…という気もしたり。
自店の客層を見た上で導入しているとは思いますが、
長い目で見て試験的なところも大きいのでしょうか。
セルフレジよりは普及するのかしないのか…。どうでしょう。
チャレンジャー赤道店久しぶりに買い物に行きました。
商品のレジを店員さんが打ち終わり、お金を払おうとしたら、機械で支払いをお願いしますと言われ、初めてのことなので戸惑いました。画面を見て、表示された手順で何とか清算することができて、ほっとしました。でも少し緊張もし、レジの人から説明してもらわないと、できないお年寄りもいるのでは?と心配になりました。
>> BRの神様さん
商圏に某店が進出したものの、チラシ自体はインパクトも強く。
ディスカウント店と一般店を比較するのは酷という気もしますが、
かつての某店「エブリデイ・ロー・プライス」を世襲したような…。
>> プライスリーダー
今月末で閉店と聞きましたが、フジミ閉店もあって亀田界隈も大変かと。
大型店は多いですが、買い回りやすい店舗が減ってしまいますし、
唯一?キューピットがありますが、住居地によっては遠いところも…。
田家ではなく、袋津の間違いでした。
フジミの話題が多い中、チャレンジャー新潟中央に入り浸っております。大好きなシミフ査察を諦め、1ヶ月程通っておりますが、店長代わりましたね。残念でなりません。以前の若い店長は、返答にも気持ちよく受け答えており店の雰囲気も良かったのに、最近現れた店長・・・・・少々上から目線で気分が悪く、他の店員もいつもと違う雰囲気で残念でありません。しかし、朝から長蛇の列でレジもフル回転で、シミフでは考えられない位、集客力は半端ないです。
プチ情報ですが、亀田のチャレンジャー田家店閉店するみたいですね。レトロな感じで好きだったのに
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
- G-BOOK -