過去ログ0001 | 過去ログ0002 | 過去ログ0003
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
最近西野中野山に原●も出店するという噂を聞きました
届けはまだみたいですけど
ウオ●●も工事中ですし
そんなことありえますか?
>> 黄錆さん、長岡市さん
ガレリアへの出店届出もありましたが、既に求人も。
新潟西店オープンに三条店リニューアルと続きましたが、
あの?食品館跡はいつ行っても、そのままのようで。
プロ向け・国道交差点からの入りやすさを見ると、
食品館跡よりは良い気もしますが、どうなるかと。
>> 山北
地域の車所有率にもよりますが、マックスバリュは遠くはなく、
当時の規模(または以下)での再開となると、民間では厳しいような。
有志ボランティアが高齢者のお宅に御用聞きをして、
スーパーで買い物、宅配の動きも他地域でありますが、
地元主導で行政支援は必要なのかと察しつつも…。
>> リバセン
通年通して?どこかが入れ替わっているようで…。
きのう、テレビでムサシ新潟西店の紹介をしていましたがプロ専門店て、スポーツ屋の跡か食品館の後釜かそれとも。
後、リバーサイード千秋ですが今日、新たのショップも開店しましたが今月いっぱいで閉めるショップもあるようで後釜も決まっていないようで。目と鼻の先に同じ地域に店をだすかのかな。川東と川西ならわかるけど。
長岡に工具、資材専門店のム●シプロ”が出来るようだが
食品館跡は未だ手つかず。既存のム●シを改装する様子もなく。
以前噂のあったガレリア内?
>PF山北店跡
地域柄個人商店的なお店でも差支えないような気もするが、
大手がしのぎを削る現状ではやはり厳しいと言わざるを得ないのか。
>> 府屋の人さん
情報ありがとうございます。白紙ですか。
8月の時点でロゴ看板が撤去された状況だったので、
予定より遅れているのか、記事が外れだったのかと思いつつ。
>> スーパー経営って難しいんですね
名乗り出る以上、それらを含めて事業計画を立てたと察しますが、
計画自体が甘かったのか、ほかに何らかの理由があったのか。
確かに店舗が無いと不便な地域ではありますが、
以前と同じ規模また以下でも、採算面の心配はあるので、
今後、名乗り出る企業が無い場合は、行政の支援など、
地元が動かないと先に進まないような気も…。
悩ましい限りかと。
パワーズフジミ山北店跡はいまもそのままです。
建物を地元有力者が買い取り独自にスーパー再建を目指し、海の近くなのでか「マリンマート」と店名まで決まり何回か従業員募集のチラシを出し7月末にはオープンと噂されていたのですが、残念なことに計画は白紙になってしまいました。
「やっぱりチェーン店でないとスーパー経営って難しいんですね、一店舗単独では無理のようです」というような断念のおわびのチラシが新聞にはさまってきました…
住民はとりあえずはAコープおおかわごう店という小さな小さな店にいくか、車がある人は山形県境のマックスバリュにいって食料品等を求めています。不便です。
早く府屋にスーパーマーケットを!
>> ソイラテさん
各店パラパラ?と陳列され始めたようで…。
オープン当初はスカスカ感があった売り場も、
酒も並び少しずつですが、ボリュームも増しつつ。
新潟市内、MVの一部店舗で酒類の販売が始まっていました。
全店一斉じゃなかったんですね。
そのMV、某店舗で生鮮用冷蔵棚の一部が長い間「故障中」のままなのが見苦しい・・・
>> BRの神様さま
情報ありがとうございます。
自分も西新発田へ行ってきましたが、
時間帯にもよったようで、満車気味だった感も。
新潟市に近いこともありますが、人口10万人程度の中心市街地に、
中核以上はイオンとウオロクが占めるので、目新しさはあるような。
>> 公、発表ではありませんが
確かに客数は…という店舗ですが。どうなるのかと。
>> 長岡市さん
イオンが11月から県内15店で有料化となるようで。
県内で既に有料化している生鮮スーパーもありますが、
最大店舗数の原信がリユースを推奨していることもあり…。
リユースor有料化の賛否は人それぞれ異なるので、
議論するつもりはありませんが、付加サービスも様々ですね。
仮に徹底するなら、全域で付加サービスも還元も一切終了と決め、
純粋にレジ袋を有料にすることも一つかもしれませんが、
条例で縛るのも難しく、互いに様子見が続くような。
客離れの恐れもあり、悩ましい限りかと…。
皆様、ご無沙汰しております。
ついに、プレオープンした原信西新発田、物凄い盛況っぷりで、保守派の新発田市民でも流石にブランドには勝てない様子で長蛇の列、大渋滞でかなり入ってましたよ。
まぁ〜シミフの味を求めると・・・・・ですが、でも好きだけじゃこの雲泥の差はさすがにうめることはできませんね。(シミフ関係者様すみません)
実は・・・・・気になる情報がありまして、某関係者より清水フードセンター太夫浜店が閉店するとの情報がありました。まだ公、発表ではありませんが、もしかすると、個人的に、太夫浜店と巻店が危険性があります。私なりに更なる情報収集に務めます。では!
ついに全国区大手スーパーがレジ袋有料となりましたね。県内スーパーも有料にしたとこもありましたが。
県内大手ホームセンターも一部の地域で有料としているところもありますが。袋の金額の一部を地域に還元するとは、言っていますが。
後は、ペットボトルを回収する機会でポイントがたまって当日だけ使えるお買い物券をだしたり、アルミ缶を買い取ったりする一部のスーパーもありますようね。私の良くいく、県内大手スーパーには、ありませんのでお客様の声に書いてきたところこんな、返事が市や廃品回収業者などが回収してるので今のところは、考えておらず情報を集めているところですと言う回答がきました。
牛乳パック、トレー、紙の卵パック、透明のレジ袋の回収は、していますが。地域やスーパーにも夜みたいですが。
>> 白えびの国の人さん
TVニュースでも店舗外観映像付で報じられ。
売り場に並ぶ豆アジのパックが思い出されますが、
サバのような?フグがあるんですね…。
検索すると、クロサバフグやドクサバフグなど、
なんともリアルな名前のお魚たちがヒットし。(汗
…食べられることなく、返品されればよいのですが。
>> みるみるさん
とうとうというか、いよいよオープンですねぇ。
ついに某本丸?に乗り込んできたようで…。どうなることか。
ドラッグトップスが同日オープンのようで。
あちこちで(一般住宅の外壁に
張り付けてある小さいタイプの看板)
原信9/12オープン!!の看板を
よく見かけるようになりました。
もう数日後にはオープンですね。
魚のパック詰めにフグ混入か
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130909/t10014413001000.html
>「新潟県三条市のスーパーで8日販売された豆アジのパックに有毒の可能性があるフグが混入していたおそれがあるとして、新潟県は、購入した場合は、食べずに保健所に連絡するよう注意を呼びかけています。」
姿のまま混入しちゃったら面倒くさい事になるんだなあと
>> ソイラテさん
そうですか。行ってこられましたか。
鮮魚売り場も若干、力が入っているような気もしますし、
L側は敷地内に多種店が並んでいるので、
買い物は楽しめそうな感じではあるような。
U側も今後、改装含めた策を出してくるので大変なのかと…。
>> 方角が逆
ご指摘ありがとうございます。
ま逆でしたね…修正しました。
新津のLに初めて行ってみました。
Lということで、かつての石山店くらいの規模を想像していたら、
はるかに大きかったので驚きました。
これならUに対抗できるでしょう。
酒売場も、Uと張り合うかのように広くとられていますね。
ところで、Q中山店一時閉店のレポートで
「300メートルほど東側」は方角が逆じゃないですか?
>> 通行人さん
情報ありがとうございます。
怒涛?の7月が過ぎ、沈黙の8月でしたがいよいよ。
偵察準備を進めておきますか…。
原信西新発田店、窓に「開店まであと9日」というカウントダウンボードがありました。
ということは12日オープン!ですね。
また、キューピット中山店は24日で閉店、27日に移転オープン との情報を得ております。
>> とっとこボンレス太郎さん
ありがとうございます。
バーコードでしたね…。QRコードと勘違いしてました。
すごいサイトでも見られるのかと思いつつ。(汗
>teruさま
例のバーコードつきレジ袋の件。
49または45で始まる番号ではないので、店独自のJAN(0401730103458)のようです。
ちなみに、この番号で検索してみましたが何もヒットしませんでした。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
- G-BOOK -